Daily Archives: August 16, 2020
16 継承
継承
「継承」はあるクラスを別のクラスのデータとメソッドを持つクラスとして定義することです。
継承はPythonのみならず、オブジェクト指向プログラミング言語に共通する重要な考え方です。
class クラス名(基底クラス名) : で基底クラスの変数とメソッドを引き継ぐクラス(派生クラス)を定義できます。
演習
#学生クラスを継承して、顔写真つきクラスを作りましょう
class Face…

15 クラス
クラス
Pythonではクラスはclass クラス名 :で作成します。クラス名の先頭は大文字です。
クラス変数とクラス内関数(=メソッド)は字下げを使用して定義します。
オブジェクトは オブジェクト = クラス() で生成します。
メソッドは オブジェクト.メソッド()で呼び出します。
Pythonではメソッドは最低1つの引数を持ちます。この最初の引数は必ずselfという名前にする慣例があります。
selfを使用することで、オブジェクト自身の変数を取得したり、メソッドを呼び出すことが出来ます。
Javaで言う「this」です。
コンストラクタ
オブジェクト生成時に呼び出される特殊な関数をコンストラクタと言います。
オブジェクトが扱うデータの初期化などをここで行います。
コンストラクタは__init__()
という名前で定義します。”_
“を前後に2つです。注意してください。
演習
#学生クラスを作ります
class Student:
12 break文・continue文
break文・continue文
i = 0 while True: i += 1 if i == 50: continue elif i>100: break print(i)
ビデオ
11 while文
while文
time = 60 while time > 0: print('残り', time, "びょう'") time -= 1 print('試合終了');